研削砥石や研磨砥石などの研磨材はダイヤックスにお任せ

よくある質問

質問一覧

質問と回答

製品の専門的な情報や技術情報などにもしっかり対応してもらえますか?

基本的には、豊富な知識と経験を有したダイヤックスの社員が対応いたします。なお、さらに専門的な情報をご要望される場合には、ノリタケの専門スタッフが同行してのご対応も可能です。

製品の不具合などがあった場合の対応について教えてください。

まずは同じことが再度起きないよう、徹底的な原因究明を行います。その上で代替品との交換や返金処理などを含む各種対応をいたします。常に誠意を持って対応しておりますので、ご安心ください。

砥石の品質というのはどのように決まるのでしょうか?基準はあるのでしょうか?

これはメーカーによって基準が異なるため一概には言えませんが、材質の均等性や継続使用による劣化の少なさなど、お客様が望む性能が安定して発揮されている砥石が高品質と言えるでしょう。

経費削減のため、砥石の寿命を延ばしたいと考えています。何か良い方法はありますか?

結論から言 えば、砥石を硬くすれば寿命は延びます。ただし、砥石を硬くすれば中の切れ刃はなかなか出てこなくなるので、砥石の切れ味は悪くなります。硬度と切れ味の バランスを上手に保つことで、必要な砥石の切れ味を保ちつつ、長く使うことができる砥石を作ることができます。このような商品に関することも、商談時にど んどんご相談ください。

なぜ、食器メーカーのノリタケが高品質な砥石などを製造しているのですか?

食器も砥石も、同じく「焼き物」である陶器に属します。焼き物の品質というのは材質の攪拌、整形、焼きなどあらゆる場面での技術力によって決まります。ノリタケはこうした分野において高い技術を有しているため、工業分野での陶器製品にもそれを応用しているのです。

「都合の良くない話も言い合える関係を築く」とありましたが、例えばどんな話のことですか?

稀ではありますが、「ダイヤックスから届いた砥石で削ってみても、思うような結果にならなかった」というようなお声をいただくこともあります。 お客様と信頼関係を築けているからこそ教えていただける情報であり、より良い製品作りのために非常に有益なヒントでもあります。耳の痛い話にも真摯に向き 合う姿勢も、ノリタケ製品の品質を高く保つための重要な要素なのです。

ページトップへ

ページトップへ